初号機

ZX-10Rカスタム

ZX-10R リヤブレーキリザーバータンクをスモークタイプに交換

ずっと交換しようと思って放置していたリヤブレーキのリザーバータンクをようやくスモークタイプに交換しました。フロントブレーキリザーバーは乗っているときに目立つので早々に交換していたのですが、リヤは乗っていると視界に入らない為先延ばしにしていま...
ZX-10Rカスタム

ZX-10R E型純正パーツ流用で逆シフト化とバックステップ取り付け

オフロード走行の為に純正に戻していたステップをバックステップに交換します。最初にバックステップを付けたときはいろいろと苦戦した気がしますが、今回は戻すだけなので簡単なはず。では早速作業していきます。まずは左から。純正ステップでは正シフトにし...
ZX-10R

ZX-10R 年式違い フルパワーECUと純正ECUの互換性

今回サーキットに向けてのバイク準備で挑戦してみたのがエンジンECUの移植です。基本的には同じバイクですが、前期後期でステアリングダンパーが電子制御になったりと変更があるので、ECUの互換性があるのか未知な部分があります。弐号機のECUは書き...
ツーリング

記念きっぷ収集ツーリング ~道の駅しんぐう、道の駅ちくさ、道の駅宿場町ひらふく~

少し前から始めた道の駅きっぷ集めをはじめてみました。通った経路なんかも含めて紹介していきたいと思います。今回ブログ書く前にも何か所か行って記念きっぷ購入していました。兵庫県北はりまエコミュージアム、山田錦発祥のまち・多可、銀の馬車道・神河、...
ZX-10R整備

ZX-10R カムチェーンテンショナー調整でエンジンノイズを軽減

最近オフロードばかりで遊んでいたので久しぶりのZX-10R記事になります。以前から気になっていた初号機のエンジンメカノイズですがようやく重い腰を上げて作業しました。JK型のZX-10Rは自動調整式のカムチェーンテンショナーが装備されています...
ツーリング

カワサキワールドでトップガン マーヴェリックの GPz900R と Ninja H2 Carbon を見てきました

2022年12月20日から2023年1月22日の間に神戸のカワサキワールドで展示されていたトップガン マーヴェリックの映画登場車両を見に行ってきました。当初は予定が合わなくて行けないかと思っていたのですが、1月20日に半日予定が空いたので何...
ZX-10Rカスタム

2011~2015 JK型 ZX-10Rのバックステップに C型のヒールプレートを流用

久しぶりのZX-10R記事です。現在初号機のバックステップのヒールプレートは2004年モデル C型 ZX-10Rの純正を付けています。リヤブレーキマスターは2004年モデルも2015年モデルもピッチが一緒なので取り付け可能で、左側はバックス...
ZX-10R整備

ZX-10Rのエアクリーナーを純正新品に交換ついでに吸気バルブのカーボンも確認

部品が届いたので前回弐号機から初号機に部品取りをして交換していたエアクリーナーを新品に交換していきます。ついでに吸気バルブも覗いてみました。エアクリーナー交換自体の作業は基本前回と同じになるので気になる方は下記リンクから確認してみてください...
ZX-10R整備

ZX-10R K&Nエアクリーナーからカワサキ純正エアクリーナーに交換

K&Nのエアクリーナー を付けていた初号機ZX-10Rですが、この度純正のエアクリーナーに戻すことにしました。2018年2月に走行距離25059kmにてK&Nのエアクリーナーに交換。2019年11月に走行距離32687kmの車検時にバイク屋...
ZX-10R

KIJIMA NANOウィンカーで無事に車検合格

今さらですがあけましておめでとうございます!今年こそはブログ更新頻度を上げようと思っていましたがいきなり半月以上がたってしまいました…とりあえず今年もよろしくお願いします!!年末はZX-10R 初号機の車検を受けてました。とりあえず普段乗っ...
スポンサーリンク