スーパーカブ50のクラッチをKITACOの強化クラッチに交換

※マニュアルなしでの素人作業です。参考にする場合は自己責任でお願いします。

カブのクラッチを交換していきます。そこまで距離は走っていないと思いますが、知っているだけでも10年以上酷使されてきたクラッチなので、念のため交換しておきます。純正クラッチでも問題なかったのですが、部品を揃えるよりASSY交換の方が楽そうなのでこの機会にKITACOの強化クラッチにしました。

強化クラッチの詳細はキタコさんのホームページをご覧ください。

用意したのはキタコの強化クラッチ、ガスケット、シールセット、クラッチロックナットレンチです。分解時まで知りませんでしたが、クラッチ交換にはクラッチホルダーも必要です。今回は時間が無いのであるもので無理やり交換決行しました。

早速作業をしていきます。軽く洗車はしたのですが、長年こびりついた汚れはなかなか落ちず・・・。仕方ないのでそのままケースを開けていきます。ステップとキックペダルを取り外し。

バイクを斜めに倒してケースを開けるので、オイルは出てこないだろうって事でオイルを抜かずに作業しましたが、この判断が後から余分な仕事を増やすことに。

10年以上開けられていないクラッチカバーはなかなか手強かったです。プラハンが無かったので、普通のハンマーを使っていますが、ケース破損の可能性があるのでやめた方がいいでしょう。

ケースが少し開いたところで恐れていた事態。オイルが出てきました。

それにしてもエンジン汚い。オイルが出てくるなら仕方ないので、一旦バイクを立てて出てくるだけオイルを出します。

ただでさえ汚いエンジンがオイルでベッタベタです。もっとバイクを倒していたら出てこなかったかもしれませんが、皆さんはオイルを抜いてから作業するようにしましょう。

オイルが抜けたのでケースを開けます。

キックペダルのシャフト部分が結構硬かったです。

ケースを開けたらこんな感じ。

次にクラッチ部分のレバー関係を外します。

この辺の部品は特に固定もされておらず、簡単に取り外せます。ベアリングも再利用するので取り外し。

次にクラッチのロックナットにアクセスするためにプラスの皿ネジを4本外すのですが、クラッチが供回りしてしまって緩みません。クラッチホルダーが必要な事に気付いたのはこの時でした。諦めて後日作業にしようかとも思ったのですが、また分解するのも面倒くさいし時間もないのでこのまま作業を強行します。

とりあえずプラスの皿ネジはクラッチのギヤにウエスとマイナスドライバーを噛ませて緩めました。

クラッチロックナットの回り止めのワッシャーの爪を起こしてナットを緩めていきます。

さっきの皿ネジよりトルクが高いので、同じ作戦では緩みませんでした。ここまで来たら諦めたくないので、知恵を振り絞って再度強行突破。さっき外した皿ネジの所に適当なネジを入れてマイナスドライバーで固定して緩める作戦。

マイナスではしっかり押さえられなかったので写真にはありませんが、最終的にタイヤレバーで固定して緩めました。ナットが緩むとクラッチASSYが外れます。

取り外したクラッチASSYはすごく焼けたニオイがしていました。純正クラッチが外れたら逆の手順で組み立てていきます。本当は一度ばらしてクラッチプレートにオイルを塗った方がいいと思いますが、隙間からオイルを入れてOKとします。オイルは前回のオイル交換と同じカワサキelfの冴強です。

クラッチを組み込んだらロックワッシャー、スプリングワッシャー、ナットの順番に組んでいきます。

ロックワッシャーは内側の爪がスプラインの隙間に入って座面がクラッチハウジングにしっかりと接触しているか確認しておきます。スプリングワッシャーにも向きがあるので注意が必要です。

今回の作業時にロックワッシャーがスプラインにしっかりと入っているか確認せずクラッチナットの締め付けをしてしましました。気付いたのがクラッチケースを閉めてからだったので、今回は無かったことにしています。慌てての作業は良いことないですね。4時間全開走行したらクラッチ取れてるかもしれません・・・。

クラッチロックナットの締め付けトルクは 4.3 kgf.m(42 N.m)です。

ナットが締まったらロックワッシャーのタブを曲げます。

クラッチアウターカバーを皿ネジ4本で取り付けてクラッチレバー関係の部品も取り付け。クラッチアームはクラッチの中心からシフトロッドまでが一直線になるように取り付けます。

キックペダルのシャフトシールを交換。

ケースに付いている古いガスケットを剝がします。スクレーパーやオイルストーンがあるといいですが、どちらもなかったのでカッターナイフで作業。

きれいになったら新しいガスケットで組み立てていきます。

キックペダルのシャフトシールはオイルだけでは傷が入りそうだったので、シリコングリスを塗ってからケースを組み立てました。

キックペダルとステップを取り付けます。組み立て時には先日社外アルミステップバーを組み込んだリトルカブ流用ステップを取り付けました。

全て組みあがったらオイルを入れて完成です。夜遅くなったためエンジン掛けてオイル漏れの確認は出来ていませんがたぶん大丈夫でしょう。とりあえずこのままでもミニバイクエンデューロには参加できる仕様になったかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました