299Commuterってなに?
この記事を開いてくれた方ありがとうございます。
結論から言いますと、
299km/h 出せる通勤快速です。
快速と言うより、もはや超特急ですが・・・
この表現だと誤解を招くのでもう少し噛み砕くと、
大型バイクのZX-10Rで通勤しても良いやんって事になります。
海外の動画とかを見ていると結構こうゆうのありますよね。
制限速度が無い道路とかも有るみたいなんでスピード出すのは良いとして、
注目して欲しいのはメーターの299km/h
バイク乗ってる人はほとんど知っていると思いますが、
最近の大型バイクは海外仕様でも300km/hのリミッターが付いています。
さらに市販車のメーターは299km/h以上を表示しない様になっているんですね。
そこに通勤が登場です。
通勤者 → commuter
通勤自転車を commuter bike って翻訳するみたいです。
ZX-10Rを買う前にはNinja250に乗っていて、バイクは通勤の足でした。
大型バイクを買う時に自分の中で通勤に使うのってなんかもったいないって気持ちがありました。
通勤にはNinja250を使えばいいと思って、思い切って購入を決意。
実際は通勤にZX-10Rを使ってみると高速100km/h巡航の安定感もすごいし、
合流や追い越しはパワーに余裕があって本当に乗りやすい。
気が付けば通勤にNinja250を使うことがなくなっていました。
“羊の皮を被った狼”に乗っている優越感と
愛車に乗っている時間が長くとれることで、
大型バイクを通勤に使って良かったって思うようになりました。
この感じを一言で表した結果が299Commuterです。
改めて誤解を恐れずに書くと
299km/h 出せる通勤超特急 になるわけです。
ここまで散々最高速について書いてきましたが、
みなさんスピードの出し過ぎには気を付けて、安全運転でバイクライフを楽しみましょう!!
大型バイクで通勤しても良いやん!!
通勤しなくてもいい生活が最高な気もするけど(笑)
コメント