以前からマジックリンは油の洗浄力が非常に強いのでエアクリーナーを簡単に安く洗えるんじゃないかと気になっていましたが、ネットで調べてみるも実際にやってみた記事が見つからなかったので自分でやってみることにしました。
用意したのはホームセンターや薬局でも売っているスプレータイプのキッチンマジックリン。
今回はモトクロスバイク KX250のエアフィルターを使用して検証してみます。
使っているエアフィルターオイルはTwinAirのリキッドパワー。
洗う前のエアフィルターはこんな感じで、TwinAirのエアフィルターはもとがオレンジ?なのでちょっと汚れ具合が分かりにくいですね。
AirTecのバイオエアフィルタークリーナーだと一回の洗浄で3L使うとして8回分。一回当たり400円弱の計算になるので、マジックリン一本使ってもマジックリンの方が安く上がります。
では早速洗っていきます。
スプレーして少し置いた後にもみ洗いしますが思ってたのと違う・・・。
全然オイルが取れていない気がします。
吹きかけた時はオイルが溶けている感じがするのですが、洗い流すとすぐにオイルのベタベタが復活します。オイルと洗剤が混ざり合っていない感じですね。
3回目のもみ洗いでもこんな感じでオイルが抜けきらずに残っている感じ。
結構期待していただけに残念です。
ぜんぜん取れないので食器用洗剤も試してみました。
使ったのはJOYのW除菌
今は逆さボトルになっているんですねー。
で、結果はマジックリンより落ちる(笑)
とは言っても3回ぐらい洗いましたが、いつまでも青いオイルが出続けます。
マジックリンの時よりは落ちましたが、まだフィルターオイルが残ってる感じですね。
今回は専用品以外の市販洗剤でエアフィルターオイルが取れるか試してみました。2商品しか使っていないので、検証としては不十分かと思いますが、浸け置きだけでは取れないので、結果もみ洗いすることになりエアフィルターへのダメージが考えられます。
今回マジックリンで綺麗にフィルターオイルが取れた場合は洗剤によるエアフィルターへのダメージも検証しようかと思っていましたが、今後使うことが無いと思うのでやめておきます。
市販の洗剤ではエアフィルターオイルが綺麗に洗い流せない事。洗剤によりエアフィルターへダメージを与える可能性があることから、この記事を読んでくださった皆さんには専用品のエアフィルタークリーナーを使用することをオススメします。
コメント